簡単な余興アイデア <オフィス佑充子 -ブライダルページ->
|
■ブライダル司会を承ります!>>私のプロフィール |
|
|
|
|
未来予想図
|
|
ゲストに一枚ずつカードを配っておきます。
歓談中に、10年後の新郎新婦の様子をゲストの皆さんに予測して書いていただきます。
お子さんの男女の予測とか、何人いるとか、どこにおうちを建てて住んでいるとか、めいめいの思いつくままに2人のイメージを膨らませて書いていただきます。
カードを回収後に、歓談の間に読み上げても楽しいです。
そして、箱の中に入れ、新郎新婦が10年後に楽しみに読ませていただきますと、固くリボンがけをして封印します。
さて、予想は当たっているかな?10年後、二人が開けて読むのが、楽しみですね。
もし、10年後の設定が長すぎると感じたら、3年、5年など期間はご自由にどうぞ。
|
|
|
メッセージBOX |
|
ゲストに一枚ずつそれぞれの名前を記入したメッセージカードを配っておきます。
カードに新郎新婦へのお祝いメッセージや質問を記入していただき、箱や籠などに回収。
回収は入退場のタイミングに行っても良いし、あらかじめ、カードを招待状に同封しておいて受付で回収していただいてもいいでしょう。
回収後、新郎新婦や司会者がカードを一枚ずつ引き、メッセージを読み上げ、質問へは二人が答えます。
カードは色紙の替わりになり楽しい記念の品になりますし、当たった方へささやかなプレゼントを差し上げても楽しいですよ。
|
|
|
スピードくじスピーチ
|
|
あらかじめくじ箱(¥100ショップなどで売ってます)の中に、席表からコピーなどをしてみなさんの名前を入れておき、新郎新婦や司会者が引いて当たった方に一言ずつメッセージをいただきます。
ゲストのみなさんは全員がドキドキ。
会場中には「全員のお名前が入ってますよ。」と言っておきながら、実はお話を聞けそうな方だけの名前を入れておくのもいいでしょう。
意外な方から意外なメッセージをいただけることもあり、楽しめますよ。
お話いただいた方にはドキドキさせちゃってゴメンなさいと、ささやかなプレゼントを用意するとより楽しくなります。
司会者から、スピーチをしてくださった方へのインタビューも出来るよう、事前に列席者についてよく打ち合わせをしておきましょう。
|
|
|
ブーケやドレスの色、形あてクイズ |
|
新郎新婦が中座中にお色直し後の新婦のブーケやドレスの色などをテーブルごとに当ててもらうクイズです。
解答用紙を各テーブルに配っておき、各テーブルの皆さんで話し合って記入していただき、回収。正解は新郎新婦お色直し後の入場時に発表。
こちらもささやかなプレゼントを用意してあげるといいですね。
テーブルの皆さんのコミュニケーションがとれお話がすすむ手助けになります。
ただし、すでにご存知の方がいないようにしておいた方がいいですが・・・
|
|
|
ビンゴゲーム |
|
景品を用意するのがちょっと面倒かもしれませんが、ビンゴは会場中が参加出来る、簡単なゲームです。もし時間がかかりそうだったら、スピードビンゴ(マス目が少ない)でもいいですね。
景品はなんでもOKですよ。豪華なものは必要ありません。
日用品にちょっとアイデアを効かせて、「おめでとうございまーす!新郎新婦ご愛用のルームコロンです。あなたも二人と同じ幸せな空気に浸って下さい。」とか、「二人が欲しがっている車超豪華ベンツが洗える、洗車スポンジが当たりました!」などとユーモアたっぷりに紹介してゆくのも楽しいものです。
|
|
|
テーブル対抗クイズ |
|
新郎新婦のエピソードなどのクイズをテーブルごとに答えてもらうゲームです。
各テーブルに@ABの答の札を用意し、新郎や新婦の好きな食べ物、プロポーズの言葉、場所など二人についての質問の答えを三者択一してもらいます。○×解答形式でもいいですね。
正解は新郎新婦により答えてもらいます。答に笑いのアイデアを効かせるといっそう盛り上がります。
|
|
|
テーブル花ジャンケン争奪戦 |
|
各テーブルの上に置かれた花が容器ごとオーダーのアレンジ花などの場合、
美しく整ったアレンジをくずすのは大変勿体無い感じがします。
そこで各テーブルごとにジャンケンをして勝者を決め、一番勝ちの方にアレンジ花を丸ごと持って帰ってもらうのはいかがでしょう。
(お金を賭けるジャンケンゲームはとても盛り上がりますが、披露宴には賛否両論あるようなのでご注意を。やはり一般の宴会向きだといえるでしょう。)
|
|
ウェディング小物、ブライダルアイテムから新生活雑貨までど〜んと勢ぞろい!【楽天
ブライダル特集】
 |