プロの司会者に頼む場合 Top <オフィス佑充子 -ブライダルページ-> |
■ブライダル司会を承ります!>>私のプロフィール |
|
+進行例とアドバイス+
司会者について/おさえたいポイント/シーン別アドバイス/進行例とアドバイスTOP
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
プロの司会者に頼む場合/友人司会者に頼む場合/友人に司会を頼まれたら |
|
|
会場専属司会者とフリーの司会者の違い |
|
[専属司会者とフリーの司会者との決定的な違い] 会場専属司会者にとっての直接のお客様は会場です。 フリーの司会者にとってのお客様は新郎新婦そのものです! |
いちがいには言えませんが、自分たちが選んだフリーの司会者の方が
多少の無理が効き、きめ細かな相談にのってもらえる場合が多いです。
披露宴の雰囲気は司会者によって大きく左右されます。
成功のカギを握る大切な司会者ですから、ぜひ会場任せだけにせず
自分たちの目で主体的に選びたいものです。
司会者選びの決め手は相性です!
また、フリーの司会者を直接依頼した場合、 会場への手数料、プロダクションへの手数料などの
中間マージンが省け、割安料金で人気の司会者を依頼できます。
|
|
|
インターネットで選んだ場合の不安とメリット |
|
不安
顔を合わせたことのない司会者に頼むのはかなり不安かもしれません。
そのためにネット依頼の司会者のほとんどは、お問い合わせを頂いたら、
早い時期に電話やお顔合わせして実際のイメージの確認をした後に
依頼の決定をしていただいているようです。
安心してお問い合せしてみて下さい。
メリット
司会者との打ち合わせは、会場や事務所を通してしなくてはならず、
普通は1〜2回程度ですが、ネット依頼であればメールやFAX、電話などを活用して、
ダイレクトに無制限に打ち合わせや相談がOK! 忙しい二人にも綿密な打ち合わせが出来るので安心です。 もちろん打ち合わせ料も無料です。 打ち合わせ内容に関しても、直接なので、言った言わないなどのトラブルが防げます。
また、顔を合わせての打ち合わせの回数に関しても、何かと融通が利く場合が多いです。
■ブライダル司会を承ります!>>私のプロフィール
|
|
|
司会者をつけようかどうしようかと迷ったら |
|
最初は、親族だけで少人数だから、と思っていても、
土壇場になってやっぱりケーキ入刀などのセレモニーをしたい、
ならば、司会者をつけた方が良いのかと、あわてて依頼をなさる方もいらっしゃいます。
二時間半もの長い時間、多忙の中を来て頂いたゲストを拘束するわけですから、
やはりそこは皆さんを退屈させないようにスムーズに仕切る人が必要です。
司会者をつけることによって、
人数が少ない場合でも、新郎新婦が皆さんと直接話が出来る機会も増え、
インタビューなどが沢山できるし、一人一人の声がいただけて、
より暖かい雰囲気にできるとも考えられます。
進行内容は進行表を作成して一週間前ころまでに 会場に出しておくとよいでしょう。
|
|
ウェディング小物、ブライダルアイテムから新生活雑貨までど〜んと勢ぞろい!【楽天 ブライダル特集】
 |