友人に司会を頼まれたら Top <オフィス佑充子 -ブライダルページ-> |
■ブライダル司会を承ります!>>私のプロフィール |
|
+進行例とアドバイス+
司会者について/おさえたいポイント/シーン別アドバイス/進行例とアドバイスTOP
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
プロの司会者に頼む場合/友人司会者に頼む場合/友人に司会を頼まれたら |
|
お友達に司会を頼まれたら、喜んで受けてあげましょう。
新郎新婦にとって生涯の思い出となる、披露宴が成功するかどうかの大事なカギを握っている役を
お願いされたということは、とっても名誉な事だと思います。ぜひ、頑張ってみてください。
私もプロの司会者のはしくれですが、やはり、新郎新婦のために一番いい司会者とは、
新郎新婦や列席者のことを良く知っている人だと思ってます。
二人や列席者といかに打ち解けて、人間関係を結べるか それが披露宴成功の一番のキーポイントです。
ただし友人司会者は、およばれのつもりでいてもせっかくのお料理をいただける余裕は無いので
そのことは心得ておいて下さい。
では、お祝い金はどうすればいいのか…私の答えは「包まなくてもよい」です。 お祝いの替わりとしての大役なのですから必要はありません。
「お祝いとしてのおつとめですから、一生懸命取り組ませていただきます。
お食事などは時間内にはいただく余裕はありませんので結構ですよ。」と、
さりげなくその意を伝え、どうしても、気がすまなければ
お金ではなくお祝いの記念品などを贈るのも良いと思います。
また、友人司会の場合に一番気をつけなくてはならない大事な事は、時間配分です。
ホテルや会場ではその会場に後の予定が入っていることも多く、
時間をダラダラと延長すると、他のお客様や会場スタッフに思いがけない大迷惑をかけてしまうのです。 時間は絶対に厳守しましょう! 特にプロでない場合は、時間配分まではなかなか配慮できないものです。
友人司会者はしっかり打ち合わせを。
特に初めての場合は、新郎新婦との打ち合わせだけでなく
会場の下見や担当者との確認なども充分にしておきましょう。
しかし、こうして万全を期していても、当日は何かと予定以外のハプニングが発生しやすいものです。 ハプニングの臨機応変の対処の仕方などはとても大切です。 緊張のあまり頭が真っ白になって何を言うべきか分らなくなってしまわないように
進行の流れにそった言葉のマニュアルを必ず作成しましょう。
|
|
|
進行表を作成しましょう |
|
マニュアルとは別に、進行の打ち合わせの内容を記入した、進行表は必須なので
しっかりわかりやすく作成して下さい。
進行表は各会場によっては専用のものを用意されている場合もあり、
遅くとも一週間前くらいに会場に提出するようになっています。
|
|
|
忌み言葉 |
|
披露宴などのおめでたい席では独特の言い回しがあります。忌み言葉に気をつけましょう。
しかし、余り神経質になりすぎて、本来の意味の言葉を使えずにいるのも考えものです。
知っておきたい忌み言葉をまとめてみました。
忌み言葉
|
|
|
基本的なマニュアル |
|
ごく基本のマニュアルを用意してみました。これに必ず自分なりのナレーションを入れながら
オリジナルのマニュアルを作ってみてください。
結婚披露宴の司会マニュアル
|
|
|
友人司会サポート |
|
友人司会者のサポート致します。
[原稿作成] 10.000円(披露宴1本例)
[面談アドバイス] 5.000円(面談にて実施アドバイスを致します)
[当日サポート] 20.000円(原稿作成+当日私が現地にてアシスタントを致します)
私のプロフィールなどはこちら
|
|
ウェディング小物、ブライダルアイテムから新生活雑貨までど〜んと勢ぞろい!【楽天 ブライダル特集】
 |