挙式と披露宴について Top <オフィス佑充子 -ブライダルページ-> |
■ブライダル司会を承ります!>>私のプロフィール |
|
+進行例とアドバイス+
司会者について/おさえたいポイント/シーン別アドバイス/進行例とアドバイスTOP
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
挙式と披露宴について/人前式について/演出について/時間について/サプライズ!/インタビュー/BGM |
|
|
|
|
挙式のいろいろ |
|
神前式 日本の古式ゆかしい神道にのっとった神前挙式
チャペル式 キリスト教式による挙式
人前式 無宗教で列席者に新郎新婦の婚姻を承認していただく式 特に決まった形式は無く二人の希望により流れが決まる。 レストランやガーデン等の特殊なところでも挙行できる。
それぞれの神前式、チャペル式の進行内容は挙式場などによりプログラムが用意されていますが 人前式は内容に特に決まりはなく、新郎新婦の希望にそって司会者と(いる場合は立会人も)打ち合わせをしながら内容を決めてゆきます。
最近のここ数年で媒酌人のいない結婚式がほとんどになりました。
チャペル形式が増えてきたのはもちろんですが 神前式も媒酌人なしのケースに対応しています。
お見合いで結婚するカップルが少なくなったのもありますし 正式の仲人さんがいても仲人席には座らないといわれる方も多く、現在は9割くらいが媒酌人なしです。
その場合、神前式の挙式では仲人が行う親族固めの杯の発声を、新郎の父や叔父などが代弁します。
|
|
|
披露宴・パーティー |
|
形式にこだわりたくないって!?
披露宴やパーティーの方もずいぶんと形式にこだわりたくないという要望のカップルが増えました。
しかし、型式にはまったマンネリの披露宴もパッとしないけれど、
かといって、派手な演出過剰の特異性を売り物にしたような披露宴も考え物です。
私自身もこれまでいろんな披露宴を体験しましたが、
お客様と一緒に本当に一体感を感じたものは、決して演出過剰の披露宴というわけではありませんでした。
出席人数も少なく、流れもオーソドックス、けれど、
新郎新婦や列席のみなさんの感動がしみじみと伝わってきてほのぼのと涙した披露宴もありました。
また、司会者が無理に盛り上げようと 大げさでクサいセリフをやたら用いたり目立とうとするのも、反って逆効果になるように思います。
特に最近のニーズとしては、
「新郎新婦と沢山話をしたい」「一緒に写真をイッパイ撮りたい」等の声をよく耳にします。
どんなときも大切なのはやはり「心」だと思います。
新郎新婦がゲストをもてなす心、ゲストが二人を祝福する心、ですね。
いくらオリ婚といえども、根底に「心」の無い内容では列席者に満足していただける披露宴にはならず、
空回りで空しいものになりかねません。
やはり列席者全員が良かったと思える披露宴にするには そういう「心」を大切にした進行内容をしっかり考えておくことが大切です。
|
|
ウェディング小物、ブライダルアイテムから新生活雑貨までど〜んと勢ぞろい!【楽天 ブライダル特集】
 |